主宰|髙田  大介

Daisuke Takata


熊本県下益城郡美里町出身

1987年12月8日生まれ。

 

幼いころから自然の中で育ち、中学時代に出会った和太鼓の音に衝撃を受ける。

「打てば響く」という単純にして根源的な魅力に惹かれ、太鼓はやがて生きる道そのものとなる。

宇土高校在学中に和太鼓部「鼓」を創設。卒業後は、世界的な太鼓集団「鼓童」の研修生として佐渡で修行を積む。太鼓、笛、能、茶道、農作業……芸能と暮らしが一体となった二年間の中で、“音とは、自然と人が織りなすいのちの証である”という感覚を身体に刻み込む。

2008年に宇土へ戻り、宇土市民会館のホールマネージャーとして地域文化と深く関わりながら、太鼓奏者・指導者・演出家として活動。2014年には、太鼓芸能集団「紬衣」を設立。「太鼓で人と人の魂をつなぐ」を理念に掲げ、伝統を重んじつつも常に新しい表現を追求している。

紬衣の活動の根底には、宇土に脈々と受け継がれてきた雨乞い大太鼓への敬意がある。音に祈りをのせ、地域の人々の想いとともに打ち鳴らされてきた大太鼓。その響きに込められた命の記憶を、次の百年へとつないでいくことが、自らの使命であると考えている。

伝統は守るものではなく、ともに生き、進化させていくもの。

宇土・美里・熊本という土地の記憶、風土、歴史、人の想い――すべてを太鼓の響きに変えて、未来へ届ける。

文化は“過去”ではない。

今この瞬間の、あなたと響き合う“生きた営み”であることを、舞台を通して証明し続けている。


Daisuke Takata|Founder and Artistic Director of Yui (Taiko Performing Arts Ensemble)

Born in Misato, a quiet town nestled in the mountains of Kumamoto, Daisuke Takata discovered the power of taiko drumming in his early teens. From the moment he first struck the drum, he was captivated by the raw, resonant sound that seemed to connect body, spirit, and the rhythms of nature.

During high school, he founded the taiko club “TUZUMI” and later pursued intensive training with Kodo, the internationally renowned taiko ensemble based in Sado Island. There, he immersed himself not only in taiko, but also in traditional Japanese arts such as the shinobue (bamboo flute), Noh theater, tea ceremony, and sustainable farming—an experience that shaped his philosophy that art must live in harmony with nature and community.

In 2008, Takata returned to Uto City and became the hall manager of the Uto Civic Hall, while continuing his work as a taiko performer, composer, director, and educator. In 2014, he founded the taiko performing arts group YUI, named after the word for handwoven silk—a metaphor for weaving together the voices of people, land, and time through the sound of the drum.

At the heart of his work is a deep reverence for Uto’s traditional “Rain-Prayer Taiko”, a sacred practice passed down through generations. For Takata, these ancient drum rhythms are not relics of the past, but living memories that must be awakened, reimagined, and passed on to future generations.

With unwavering commitment, he continues to push the boundaries of taiko expression—blending tradition and innovation, local roots and global vision, and above all, sound and soul. His drumbeats echo far beyond the stage, offering audiences a glimpse into the timeless human desire to connect, pray, and celebrate through rhythm.




田中  理雄

Rio Tanaka


熊本県熊本市出身

1998年3月20日生まれ

 

ニックネーム:まるこす

担当:基本なんでもやります

 

宇土高校に進学後和太鼓部に入部し和太鼓に出会う。

高校二年生の時に高校を中退し半年間阿蘇で日本の伝統芸能について学ぶ。

阿蘇から帰還し紬衣で活動する。



戸川 拓海

Takumi Togawa


熊本県宇城市出身

年齢不詳

 

ニックネーム:とてい、とてさん、みーちゃん、BB、Toga♾️

担当:唯一無二

 

みなさんどうも!高校で太鼓に触れ、福岡の大学に行ってからも地元団体に参加し太鼓を続けてきました。そして卒業、熊本へ戻り、紬衣へと参加しました 太鼓に負けないくらい声だして行くのでよろしくお願いします

 



松本 倫果

Rinka matsumoto


熊本県宇土市出身

2004年3月16日生まれ

 

ニックネーム:りんか、りんかち

担当:篠笛・締太鼓・担ぎ桶

 

12歳の頃に和太鼓に魅せられ、宇土の太鼓打ちの一員になりました。宇土と色彩豊かな紬衣の仲間たちに囲まれ、毎日楽しく太鼓に励んでいます。

おおきな声ととびきりの笑顔が特徴の、紬衣の元気の源です!わたしのパフォーマンスでみなさまに勇気としあわせを与えられるような表現者になれるよう邁進していきます。



林田 智優

Chihiro Hayashida


熊本県熊本市出身

2003年12月21日生まれ

 

ニックネーム:ちーくん、ちーさん

担当:担ぎ桶、大太鼓

 

こんにちは!ちひろです

中学で紬衣の演奏に見惚れ、そんままどっぷり和太鼓の沼にハマり今では紬衣のメンバーとして太鼓を打てるということがとても夢のようです^ ^

皆様の前で演奏出来る日を楽しみにしております!!



森 寬人

Hiroto Mori


熊本県上天草市出身

2004年4月24日生まれ

 

ニックネーム:もりお

担当:チャッパ、おっきいたいこ

 

パワー全開モリモリ!最高の音をお届けします!!



橋本 華花

Haruka Hashimoto


熊本県熊本市出身

2004年3月9日生まれ

 

ニックネーム:はるか、はなはな

担当:担ぎ桶、大太鼓、締獅子

 

現在お休み中。

全メンバーが復帰を熱望



松井 春奈

Haruna Matsui


熊本県熊本市出身

2006年2月10日生まれ

 

ニックネーム:ぱるる

担当:担ぎ桶(韻)

 

 

やる気!元気!笑顔!で頑張ります!



森 智也

Tomoya Mori


熊本県上天草市出身

2006年3月3日生まれ

 

ニックネーム:ジロー

担当:担ぎ桶(韻)

 

元気モリモリ!!笑顔満天!全身全霊で頑張ります!

よろしくお願いいたします!



法川 祐己

Yuki Norikawa


熊本県熊本市出身

2007年4月13日生まれ

 

ニックネーム:のりちゃん

担当:大太鼓

 

宇土高校に進学後先輩方の人柄に惚れ和太鼓部「鼓」に入部し和太鼓に出会う。

 

高校一年生の時にベトナムに遠征に行き紬衣のメンバーや演奏に魅了され稽古に通う。通っていくうちに出演する機会をいただけるようになり2024年10月に正式入団

 

高校生として鼓として紬衣としての活動に追われながら大好きな人たちに囲まれ幸せな日々を送っている。お尻がデカい


一緒に、音を紡ぐ仲間を募集しています。

紬衣は、太鼓という表現を通して、

土地の記憶や人の想いを“音”に変えていく集団です。

私たちは今、その活動に本気で向き合い、

そして面白がって“ものづくり”できる仲間を求めています。

表現に対してまっすぐで、チームで音を育てていく喜びを分かち合える人と出会いたい。

 

なお、応募者の個性・熱意・方向性を丁寧に確認した上で、

面接や審査を通じてご一緒できるかを判断させていただいています。

 

まずは見学や体験からでも構いません。

あなたの一打が、この響きの輪に加わる日を、楽しみにしています。

 

応募条件:高校生以上・太鼓経験者

活動拠点:宇土市民会館 ほか

練習日程:毎週 月・火・金(夜間)

会費:月額 2,000円(会場費)

備考:バチ・衣装等は自己負担となります

 

📩 お問い合わせ・ご応募は [お問い合わせページ] よりお気軽にどうぞ。